AcrobitsSoftfoneやGroundwireなどのアプリから発信はできるのに着信ができない場合の対処法
スマホのアプリで着信が取れない原因
アプリで電話の発着信ができない理由としては
- アプリの登録が正常に完了していない。
- オフラインである。(データ通信環境下にない)
などが挙げられます。
今回は、発信はできるのに着信ができないという症状ですので、上記の原因ではなく下記の原因が考えられます。
- プッシュ通知が有効になっていない。
- 管理画面の着信設定に誤りがある。
まずはこの二点を確認しましょう。
特に、アプリを起動している時には着信ができるが、スマホを閉じている(ブラックアウトしている)状態では着信が取れない場合は、アプリのプッシュ通知が有効になっていないことが原因かもしれません。
解決方法1:プッシュ通知を有効にする
アプリ(Acrobits Softphone、Groundwireなど)のプッシュ通知が有効になっていない場合、正常に着信を取ることができません。
アプリの設定を確かめて下さい。

アプリの設定画面を開き、
- 着信方法がプッシュ通知になっていることを確認してください。
- System notification setting をタップし、Push noticationが有効になっていることを確認してください。
- プッシュ通知のテストをタップし、プッシュ通知のテストを行い、プッシュ通知が有効であること確認してください。
解決方法2:PBXの着信設定を確認する。
番号に電話がかかってきた時に、どの内線(端末)を鳴らすかという設定がきちんとできていない場合、着信が鳴りません。
例えば、03-A番に電話がかかってきた時には、内線番号10001、1002、1003番を鳴らすという設定をする必要があります。
また、営業時間外にはアナウンスを流すなどの設定をしていていないかなども確認しましょう。

アプリがオンラインであることを確認してください。
アプリの設定が正常に完了しており、データ通信環境下にある場合、赤枠内の赤い×印が緑色の〇になります。
赤い×印が表示されている時はアプリでの発着信ができない状態にあります。
再度アプリおよびスマホの環境をご確認ください。

クラコールの管理画面を開き、着信設定を確認してください。
- 回線番号に表示されている番号に、
- 何曜日の何時~何時までにかかってきた電話を、
- どの内線番号で着信するか。
が示されています。この設定が間違っている場合は正常に着信できない場合があります。
まとめ
ビジネスホンであれば何か電話の調子が悪い時には電話工事業者を呼んで対応してもらっていたかもしれませんが、クラウドPBXとスマホアプリを用いた電話の発着信は、ある程度利用者側で対処しなければいけないところもあります。逆に言えばご自身で対応できれば業者に依頼する必要もなく、即時解決できます。
上記はクラコールPBXの例ですが、中にはPBXの設定を自分でいじれない場合もあります。その場合はサービス提供者に連絡して確認してもらいましょう。
- カテゴリー
- アプリ・電話機各種設定方法